お問い合わせをお待ちしております
TEL. 0276-75-5120
営業時間 平日9:00 ~ PM21:00
土9:00 ~ 14:00
肩こり

概要
どんな病気か?
肩こりは正式な病名ではなく首・肩・背部の痛みの総称として使われています。肩こりの分類として本態性肩こりと症候性肩こりに分ける考え方があります。
【本態性肩こりとは?】
過労、運動不足、不良姿勢、運動不足、ストレスなど明確な原因が不明瞭な肩こりを言います。
【症候性肩こりとは?】
頸椎疾患(ヘルニア、リウマチ等)、歯科疾患、内科疾患などはっきりとした病名が付き、その症状の一環として肩こり症状を感じている場合
症状
◎頚部、肩、背部の張り感、重だるさ、痛み◎症状が悪化すると上肢の放散痛、頭痛、吐き気等の訴えが生じる場合もあります。
診断
肩こりの明確な診断方法は確立されていません。前述の症状があり、他の疾患に当てはまらない場合にいわゆる「肩こり」と判断されます。
肩こりの症状を生じる可能性のある疾患は多彩で以下のような可能性があります。
【頸椎疾患】
(頸椎ヘルニア、頚椎症性神経根症、後縦靭帯骨化症、頸椎リウマチなど)
【頸椎以外の整形外科疾患】
(胸郭出口症候群、腱板損傷、肩甲部滑液包炎、肩甲上神経麻痺、長胸神経麻痺リュックサック麻痺など)
【内科疾患・その他】
高血圧、うつ病、自律神経失調症、心疾患など
一般的な対処法、治療法
肩こりに対しての処方薬としては、消炎鎮痛剤、抗不安薬、抗うつ薬、筋弛緩薬、漢方薬などが処方されます。マッサージや鍼は患部の血流改善、緊張緩和の効果が期待できます。
ストレッチや体操は姿勢の改善、筋緊張緩和、血流改善に効果が期待できます。
ストレスは痛みを増強させる可能性が考えられるため、ストレスをためない生活が望まれます。
本沢整骨院での肩こりに対する施術
施術方法
本沢整骨院では以下のメニューで肩こり症状に対応しています。
◎保険診療
むち打ち等の怪我に伴い発生した肩こり症状に対応します。
痛みの程度や状態に合わせ炎症を抑える治療、筋緊張を和らげる治療等を行っていきます。
◎筋肉調整
主にマッサージで筋肉の凝りを取り除ていきます。
◎肩こりプログラム
肩こり専用のプログラムです。
マッサージ、ストレッチ、体操、機器による治療を組み合わせて行っていきます。
※どのプランが最適かはお体の状態を診て提案させていただきます。
日常生活の注意点
◎姿勢猫背姿勢は肩や首の筋肉に多大な負荷となります。
猫背姿勢が気になる方は猫背矯正がお勧めです。
◎適度な運動
辛いからといって安静にしていると、筋肉の硬さが強くなってしまいます。
肩のストレッチや体操の他、ウォーキング等の全身運動も肩こり改善に有効です。
◎ストレス対策
ストレスは交感神経を刺激し、筋肉の緊張につながります。
ストレスを解消する方法として、カラオケや飲み会など大騒ぎする方法より、好きな音楽を聴いたり、ゆっくり入浴したりリラックスできる方法がお勧めです。
肩こりのお問い合わせ・ご予約はコチラへ!
電話番号: 0276-75-5120
(スマホの方はタップで電話がかかります)
ご不明な点がございましたら、まずはお気軽にご相談下さい。
→メールでのお問い合わせ